歯周病が引き起こす病気やトラブルについて解説
歯周病が引き起こす病気やトラブルについて解説しています。お口の中だけの問題と思われがちな歯周病ですが、実際は歯周病菌によってさまざまな病気やトラブルが引き起こされることが分かっています。命に関わるケースがほとんどであるため、事前の対策や予防が大切です。
歯周病で引き起こされる病気やその他のトラブルとは?
歯周病はお口の中だけの問題ではなく、悪化すれば全身疾患や全身に関わるその他のトラブルを引き起こす怖い病気です。しかし、ほぼ痛みを感じないまま進行する特徴があるため、リスクが上がっていることに気づかない方も少なくありません。 具体的にどのようなことが引き起こされるのかをみていきましょう。
歯周病が引き起こす病気
狭心症・心筋梗塞
歯周病菌が出す毒素が血液を通って全身に回ると動脈硬化がおこりやすくなり、それによって心臓内に血栓ができると狭心症や心筋梗塞を引き起こします。命の危険があるため十分に気をつけなくてはいけません。
脳梗塞
血栓ができるのは心臓だけではありません。 血液が通っている場所であればどの部位でもおこる可能性はあり、脳内でそれがみられれば脳梗塞と診断されます。心疾患と同じく命の危険が高いため、こちらも注意が必要です。
糖尿病
歯周病は糖尿病と相互関係にあり、歯周病によりインスリンが体内で作りにくくなると糖尿病を発症(または悪化)し、糖尿病によって白血球の機能低下が生じて歯周病菌に対する抵抗力が低下すると歯周病を発症(または悪化)します。
誤嚥性肺炎
歯周病になるということは、それだけお口の中に汚れが残りやすい(汚れの除去不足)という証拠でもあり、不衛生な環境が続けばその分菌が増殖します。 食べ物や飲み物を飲み込む際に誤って胃ではなく肺に入ってしまうと、お口の中の菌も一緒に送られるため、肺炎を引き起こす恐れがあり大変危険です。それを誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)といいますが、嚥下機能(飲み込む機能)が低下したご高齢の方におこりやすく、発症して重症化すると命を落とす可能性もゼロではありません。
歯周病が引き起こすその他のトラブル
早産・低体重児出産
歯周病で発生する炎症物質には、陣痛を促す効果があることが分かっており、早産や低体重児出産のリスクが高くなることから妊娠中の歯周病には注意しなくてはいけません。 しかし妊娠中は、ホルモンバランスの変化により妊娠前よりも歯周病になりやすい傾向にあり、つわりの影響で十分なお手入れができていないケースも少なくありません。歯科医院での定期検診やクリーニングが必要不可欠といえます。
全身への悪影響を防ぐには早めの歯周病治療・予防がおすすめ
歯周病は、心疾患や脳卒中、糖尿病、誤嚥性肺炎などの病気だけでなく、早産や低体重児出産といったご本人だけでなく大切なお子様にも悪影響を及ぼす可能性があるため、発症させない、または悪化させない工夫が必要です。対策をすることで発症や悪化は防げますのでご安心ください。 強い痛みをともなわない歯周病だからこそ、早期発見・早期治療ができる定期検診がおすすめです。歯周病の発症や悪化を予防し、ぜひ健康な日々をお過ごしください。